12月は京都の残り紅葉の行動記録

1107加藤
Thu, 8 Dec 2022

やっと、行動記録ができましたので添付資料をご覧ください。
データは私のモバイルが収集していますが、古くなったためか
すぐに電池の消耗が早く、途中でエンコしたりします。
データを見ると、歩行時間は約2時間半、これは歩行距離と
ほぼ一致しますが、万歩計と会わない人が多いです。
多分、大悲閣、法輪寺、松尾大社、地蔵院、浄住寺内での
休憩時間とされているときの歩数計測、つまりウロウロされた人ほど
その違いが多いのではないかと思います。
また、大悲閣での鐘楼はちょうど撞木が東北から東の方角でした。
高台から撞く12人のゴ~ンゴ~ンは、きっと会津若松や桑名あたりで
まだ、ウロウロされている田村さんや白井さんに届いたものと確信しています。
田村さんは、亡くなられてすぐだったのと部の創始者でご先祖様みたいな
方だったので、弔電を打ったこと報告し忘れてました。ゴメンです。
私の体力に合わせた企画(もちろん伊豫さんの同意を得てです)、
また冬だったこともありトイレを心配し、こんな軟弱な企画でしたが
みなさん結構楽しんでいただき、感謝感謝です。
 企画のうちの連絡係りの加藤でした
 
LinkIcon行動マップ
LinkIcon行動記録
 
PS
次回1月の企画は15期 三宅さんです。参加に向けて先日のアンケートに
早めに答えてくださるようお願いいたします。
  ↓アンケート内容
金沢大学 ワンダーフォーゲル部 OB会 近畿支部 連絡 (kuwv.org)
 
 
地図に間違いがありました。
大悲閣の登山口の時刻で 12:01 は 12:10 です。
地図の方を訂正ください。お手数をかけます。
写真記録によると 2019 11/26 に浄住寺と地蔵院に出かけてました。
地蔵院と天龍寺等を回る予定でしたが、浄住寺の見事な紅葉が
阪急の車中に吊り広告に載っていたので、ついでに行ったのでした。
その時の浄住寺の拝観料は600円でした。確かに見事でしたが、
人も多く、先日の貸し切りの方が総合的に良かったですね。
森川さん、浄住寺の庭園の写真も添付します。
地蔵院も今回とそう違いはないですが、やはりシーズンは人が多いのが
難点です。人を避けると良い写真にはなりませんし・・・・。