近畿支部 2025年3月山行き

1107加藤
Sat, 15 Mar 2025

詳しくは、第3報をご覧ください。
LinkIconhttp://www.kinki.kuwv.org/yotei/r07_03_19/r07_03_14yokoku.html
1502宇野
「六甲八十八ヶ所巡り図」を入手しました。こちら


1107加藤
昨日のPWは壮大に四国一周八十八ヶ所巡り完歩致しました。
修験者の我々に、冬型の強風が吹いたり、雪が舞ったり、時には霙が襲ったりしましたが、概して晴天で楽しい1日でした。特に、昼の休憩では、修験の道から外れ、下界を見下ろす場所で、皆さんが持ってきた美味しいものを消化するため、たっぷりと時間をかけて、我々の食欲が達者であることを確認しました。
写真では、すごい岩場やアップダウンがありますが、バスで標高170mまで運んでもらい、そこから最高所が200m位を行ったり来たりなので、汗をかくこともなく、傘寿から還暦までの我々にとっては、ちょうど良いトレーニングジム、いや、アミューズメントパークでした。
最後には、桜も見えましたよ。西宮は桜が多い土地、山上にある神呪寺の早咲きの桜は知る人ぞ知るさからだそうです。カンヒザクラ系でも、かなり色が薄いものでした。
写真は次です。
LinkIconhttps://img.gg/hk0Z9Jc


1502宇野
 近畿支部3月 「甲山八十八ヶ所巡り」Pw(3月19日)の写真です。
 写真 :  LinkIconhttps://img.gg/QGakNp4
「西国八十八ヶ所」をすべて巡りました!!
こんな簡単に「西国八十八ヶ所」を巡れるとは!もう思い残すことはありません!!
途中で止めないで最後まで見ましょう!!
きっと今年は、良いことが一杯有ると信じましょう!!
お疲れ様でした。


1601井上
井上です。家の近くにいながら、八十八カ所巡りの地があったこと、知りませんでした。新たな知見を得て、大いに満足した次第。
今回のコースについては、神呪寺までは案外楽なPWだと思った矢先、最後に結構な距離を歩き、いつもと変わらぬ歩行数となっていました。仁川駅に着くと、適度な疲れと時間も18時を回って、三々五々お帰りになられた様です。加藤さんから鶴林寺の補足資料を配布するよう頼まれていましたが、配布がままならず、貼りつけておきます。ご確認ください。
 
私が撮りました写真は、下記のアドレスに保管しています。他の方の補足となれば幸いです。
LinkIconhttps://img.gg/43JU9gy


1120森川
「甲山八十八ヶ所巡り」Pwのみなさんへ
 
先日はお世話になりました。
久しぶりの近畿のPWで、大和八木付近では二上山がまっしろで、
天気にやきもきしましたが、終わってみれば、汗もかかずいい散策でした。