5月11日の大嵐山

1512舟田 Sun, 12 May 2019

 10連休に続くフル日常…小回りがきかなくなった類の疲れを感じませんでした
か?
 
舟田家は互いをそう思いやり、そういえば、まだ令和のミズバショウを見ていない!
と、遅出で、ミニハイクといえる大嵐山へ出掛けました。
例年なら、4月の終わりから、ゴールデンウイークまでの行き先です。
今年は少雪ながら、春先は低温で、霜までおり、かと思えば夏日が混じり…花カレン
ダーの方は早いのか遅いのか?見当がつきません。
 
「白峰方面なら、帰りに白山御膳を食べてこよう!」の妻に対し、「嫌だよ!」の旦
那。妻はそういうならと、カップラーメンとポットを用意。いつものように、ポットの方
を担いで出発。
さてミズバショウ群生地で、「ラーメン出してよ」と言うと、「お前が、食べに行く
と言ったから、いらんと思って車に置いてきた」
もおお…。代わりにお湯をぶっかけてやろうか!とも思いましたが、ぼけたのではな
く、これも思いやりのうちと解釈。
 
そして下山後、かなり遅めのテーブルにつきました。
「かあちゃんが、どうしてもここのユキザサを食べたいと言うもんだから」と、旦那
は罪滅ぼし替りのゴマすり。お蔭で、大盛のお浸しを頂けました。(一昨年の写真と比べると、二倍量はありました。)
ユキザサは普通、山菜には入っていませんが、こちらのおかみが、特別に芽だし直後
を採取し、漬け込んでいる品だそう。そして、植物暦を尋ねてみると、「雪は少なかったけれど、その後の天候不順で、採取できる時期が遅かった」とのことでした。
また、連休後のせいか、今日は随分暇な日だったとも。
 
さて、肝腎の山の方です。例年なら、山腹にまだ残っている雪はありませんでした。
そのかわりに、その跡にサンカヨウがぎっしり、オオバキスミレもあちこちに。
何度も来ていながら、この場所で見たことがありませんでした。
自然というのは、「ここはこんなものと、安易に決めつけるわけにはいかない。必
ず、発見がある!」と、思ったことです。
 
「令和の花」を、ご覧ください。


1502宇野
 大嵐山、いい所ですね。
 春の息吹を感じる、いい写真をありがとう。

01 林道入口のヤマツツジ

02 ガマズミ

03 アオダモ

04 ウワミズザクラ

05 閑散気味の駐車場

06 ウリハダカエデ

07 ハウチワカエデ

08 ウラジロヨウラク

09 オオカメノキ

10 ホクリクネコノメ

11 オオバキスミレ

12 サンカヨウ

13 サンカヨウの芽出し

14 「おはよう!!」

15 ヤマエンゴサク

16 出作り跡の群生地

17 ミズバショウ

18 ミズバショウその2

19 ミズバショウその3

20 初夏のブナ林

21 手取湖が見える

22 耐雪ブナ

23 チゴユリ

24 ツクバネの雄花

25 フモトスミレ

26 ツノハシバミの雌花と雄花

27 ユキザサのお浸し

01 ユキグニミツバツツジ

02 まだ蕾

03 花数が少ない

04 白山主峰

05 アップ