ダイアモンド富士

1117長岡
Tue, 5 Jan 2021

 正月3ヶ日を過ぎまして、相も変わらずのセカセカ・ご無沙汰の長岡です。
 
 見事な神戸港初日ノ出、拝見させて頂きました。
 こちらでは、冬至を過ぎての大寒の頃まで、場所を変えますと、小宅近くのどこかで、
「ダイアモンド富士」が見られます。
 
 その画像説明はひとまずあととしまして、最初の添附は、皆様ご存知の、冬の金沢の。
 自賛ながら、こうして、画像で見ますと、仲々美味しそうな。
 
 2つ目以下が、小宅から車で5分ほどの場所(添附No.10中のピンク扇形)での、
「ダイアモンド富士」。
 撮影地点は、次です。LinkIconhttp://ur0.work/6wQA ←:地理院地図起動で、その中央「+」地点。
 冨士山の端に太陽が掛かって、僅か3分くらいのショーです。焦点距離を変えた写真も添えておきました。
 こちら、大平野のただ中ですので、事前に、余計なモノが画面に入らない場所を捜しておくのが、意外に大変です。
 富士山に沈む太陽の状況については、「カシミール3D」によりますが((添附No.10・11・12)、
 まさに、ドンピシャリ的中の、素晴らしい無料ソフトです。
 
 冒頭のかぶら寿司写真に戻りますが、別に、添附No.13 は福島での冬の自家製「イカ人参」。
 かぶら寿司とは違って、店に売っているような有名食品ではありません。
 これら郷土食は、毎年、WV皆様などに、ご希望に応じて差し上げている「地図カレンダー/日本」の周辺に載っております。
 
いろいろと話題を変えて恐縮ですが、最後に、昨年末の、木星・土星の「超・大接近」の写真を。
 と申しましても、これは、「見かけ上の接近」(地球・木星・土星が直線上に並ぶ)のお話しです。
 なにしろ、「約400年振りの」と聞きますと嬉しくなりまして、さらには、「次は約60年後」との由ですので。
 国立天文台のサイトでは、LinkIconhttps://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/12-topics02.html
 上記HP中の、17日の日没後には、月を同じ画面に入れて撮ることができたのですが、小生撮影は、22日でしたので、
 月と、木星・土星を、各・別画面として、写真をトリミングすることなくご紹介しております。
(画面上で小さく見えるのが土星。)
 最接近前後の22日と23日の写真(添附No.16と17)をご覧頂きますと、月の視直径と較べて、なる程の「超・大接近」でした。
 なお、次の様に、土星の輪まで見える動画もありました。
   LinkIconhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000201927.html
 
 その後、木星・土星は次第に離れつつありまして、大晦日の時点では、添附No.18のように、その見かけ上の距離は、
 月の視直径よりも大きくなりました。 (中央が木星で、その右下(電線の少し上)に小さく土星が。)
 昨・4日もまだ、日没後の空に見えておりました。

01 我が家201812 カブラ寿司:瓦さん行基図写し皿に

02 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下250mm

03 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下250mm

04ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下250mm

05 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下250mm

06 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下250mm

07 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下120mm

08 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下120mm

09 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下50mm

10 ダイアモンド富士20210104 撮影地点、大通用水路南太田鹿島神社下

11 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下で、250mm

12 ダイアモンド富士20210104 大通用水路南太田鹿島神社下で、50mm

13 我が家201812 礼子作いか人参:中国日用品皿に

14 木星土星400年ぶり超大接近20201220(再接近2日前)の月1706撮影

15 木星土星400年ぶり超大接近20201220(再接近2日前)1707撮影

16 木星土星400年ぶり超大接近20201221(再接近前夜)1654撮影

17 木星土星400年ぶり超大接近20201222(再接近12時間後)1703撮影

18 木星土星400年ぶり超大接近20201231(再接近9日後)1711撮影