今年も地図カレンダー、お要り用の方に

1117長岡
Sat, 20 Jan 2024

 先の地震禍の中では、ついつい悠長な発言を控えておりましたが、そろそろと思いまして。
 また、昨9月のWV65週年会と、11~12月にも金沢ほかに出掛けておりまして(金大HomeComing Dayほか)、
 能登を歩いたりしておりました。 その際の写真ご紹介(その後の地震で被災の建物もありにつき)は、
 いずれ、こちらでご紹介を、と思っております。
 
 例年同様に、今年も、日本と世界の地図カレンダーがありまして、ご希望のかたにお送り差し上げます。
 添附の、1枚目と2枚目のような図柄(以前からずっと同じ)で、今年の日本は「都道府県の著名な庭園」、
 世界は「各地の塔」です。 それらの写真が地図の周辺に配されております。
 
 添附は、その最終校正版の様で、図右下の「名入れスペース」には、「ぶよお堂」名称などが入ります。
 3つ目の添付は、以前の写真ですが、地図の大きさが判るようにと思いましての。
 
 これまでと同様に、地図の「ぶよお堂(旧称:武揚堂)」様から頂いたものです。
 周辺に配されている沢山の写真をルーペで拡大ご覧頂きますと、小生撮影のものも少しあります。
 なお、カレンダーと言うよりは、むしろ、広域の概観に便利な地図かと思っております。
 
 お要り用の方には、このメールに返信RE・ご連絡頂きましたら、A4封筒に、緩く9つ折りにして入れて(送料節減のためです)、「規格内定形郵便」でお送りいたします。お要り用とご連絡頂く場合は、
 お送り先(郵便番号とご住所など何でも可)もご連絡下さい。
 
 なお、「要」とのご連絡を頂いた場合には、必ず、返信メール(又はお送り済みご連絡メール)を差し上げます。
 1~2日たってもその返信が届かない場合には、メール不達となっている可能性がありますので、恐縮ですが、下記あてに、お電話頂けましたら、有難く思います。
 
 ところで、その地図提供元の「ぶよお堂」様ですが、HPは次です。
 (以前に、このカレンダー関連で、どなたかから「ぶよお堂とは?」と聞かれましたので。)
   LinkIconhttps://www.mapshop.co.jp/user_data/about_buyodo.php
 戦前の、「陸地測量部」時代からの、「陸地測量部」地図の元売り7社の1社「武揚堂」で、明治33年創業。
 「ぶよお堂」となさったのは、上HPにあるように、2007(H19)年でした。
 
 4つ目と5つ目添附は、昭和7年刊『陸地測量部写真帖』から採ったもので、「武揚堂」印半纏の社員が見えます。
 6つ目添附PDFは、その『写真帖』複製版中の「解説です。
 
 ではまた、どうぞ宜しくお願いいたします。
 
【以下は、余談です】 ところで、上述での「3つ目添附」ですが、そのファイル名と写真中にも見えますように、
 「北の都会」という集まりです。 3つ目添附では803回とありましたが、それが、今年の1月で、毎月集まっての
 850回を迎えました。その際の集まりの写真を末尾から2つ目に添附(撮影の小生は見えません)。
 最末尾が、その「北の都会」3月例会での小生のお話し(卓話)です。
 
  ではまた、どうぞ宜しくお願いいたします。
    長岡正利 拝 (nagaoka@almond.ocn.ne.jp <mailto:nagaoka@almond.ocn.ne.jp>
/Tel. 0297-58-5321:080 6302 3518)

01『陸地測量部写真帖』陸測S7.8/26p.地図拂下事務室(武揚堂の印半纏

02 2024年_世界カレンダー

03 2024年_日本カレンダー

04 スライド冒頭のみ:北の都会853例会 長岡卓話 白山開山1300年祭の報告+神仏習合の五箇山白山宮33年御開帳 1500px

05 北の都会802回月例会202001 044 長岡、今年も地図カレンダーお要り用の方に/DSG_4065:本波撮

06 北の都会850回月例会202401 ■仮整理 終宴後、残っていた皆様で記念写真/DSC_0585

07 陸測写真帖/26p.地図拂下事務室・説明