オレゴンからの便り
2613畠山
Tue, 26 Nov 2024
お久しぶりです。
金沢大学工学部卒業生に金沢工業会なる季刊誌が送られてくるのですが、4期の佐藤さ
ん(佐藤名誉教授)のマラソンの投稿を読みました。佐藤さんのランニングに対する熱い
気持ちとこれまでの経歴に驚くとともにこうありたいと敬意を表したいと思います。
私、今年は米国オレゴン州ポートランドに住んでいます。還暦過ぎて海外移住とは当初
は驚きでしたが、それなりに楽しんでいます。近くには標高3400mマウントフットがあ
り、夏まで山スキーが楽しめそうです。
定期的に日本にも帰りますので、日本と米国の両方の生活を続けることになりそうです
。
佐藤さんの投稿は先月帰国したときに読みました。
米国西海岸オレゴン州の州都ポートランドは緯度が北海道の稚内と同じぐらいですが、気温は稚内よりは暖かく直江津よりは寒い。真夏は最高気温が35℃まで上がる日がありますが、朝は15℃まで下がるし乾いているので余り暑さは感じません。
冬は日本海側と同じく雨が多いですが、ザーザー降ることはないですね。
なので、雨でも傘をさす人はあまりいない。
カスケード山脈は全てが火山で浸食により尖がっている山容が多いです。例外はワシントン州のセントへレンズ山。1980年に山頂崩壊を引き起こし、この時の様子がYoutubeでも見ることができます。
ポートランドの象徴的な山は3425mのマウントフット。夏でも白い三角形の秀麗な山容です。
南部にはカルデラ湖のクレーターレイクがあります。こんなに火山が多い割には地震はなく、カリフォルニアから伸びている活断層はオレゴンでは海の中にあるためと言われています。
週末は、裏山をトレイルランニング、自転車ライド、ドライブですかね。ポートランドを流れるウィラメット川の中流には多くのワイナリーがあり、ピノノアールは絶品です。ワシントン州との州境のコロンビア川の中流には有名なマルトノマ滝をはじめマウントフットから流れる沢山の滝があり、これらを眺めながら100~160kmのサイクリングです。ポートランドはサイクリング文化が根付いており、街の中には自転車専用レーンがあります。でも、自転車レーンが無くなる郊外の方が車が少なくて快適です。住んでいるアパートの近くには日本庭園があって、兼六園を1/4ぐらいにした感じで、欧米人が居なければ日本にいるようで、よく手入れされていてなかなかです。ただし入場料は兼六園の10倍。物価は高く、生活品でも日本の3倍という感じです。韓国の同様に高いので、日本だけが安すぎるんですね。ポートランド美術館も時々行きます。日本ではありえないですが、巨匠の絵を自由に写真を撮ることができます。クリスマス色が濃くなって華やいだ感じになってきました。年明けには一時帰国します。いろいろ写真を添付します。それでは。