9/29~10/1 魅惑の離島 隠岐の島
1512舟田
Sun, 6 Oct 2024
皆様 ようやく秋の気配…でも、またまた、能登の大雨被害一色になっています。9か月の間にそれなりの決意をしたであろう人達を襲った無情に、胸塞がります。
と言いつつ、小松空港から直行便利用での隠岐に行ってきました。出発確定としたチャーター便利用のツアー(新聞チラシ)…3名一室が一番の割安だからと、
次々友人を誘い、6日後に3人目を追加予約しようとしたら、「キャンセル待ちです」と言われ、すぐ「アッ、すみません。2名部屋に入ってもらえばいいわけですか
ら、受付できます。」となりました。
エッ?世の中すぐ埋まるような反応状況なのか!?になったツアーです。
そもそもは、某社の「しま山トレッキングシリーズ」での隠岐の島「隠岐富士・大満寺山 5/12~5/15」が結局成立せずでした。
行けないわ、勤務休みは取ったわ…出発未確定に申し込む馬鹿馬鹿しさを痛感。
さらに、そちらだと、入島にJRと船を乗り継いで10時間…それがFDA利用なら、たったの55分!それが、山はカットでいい!もう観光のみでいい!になった理由です。
なけなしの知識で一番の謎が、よりによってなぜ後鳥羽上皇などの遠流の地に選ばれたのか?でしたが、それは海の幸が豊富で米もとれ、食べるに困らない環境であったから…と判りました。
また、プロジェクトXに少々紹介されたように、島留学が人気登りで、今では高倍率になっているうえ、途中退学者がいないとか。
おっとりした雰囲気や、島を好きになってもらいたい…という気配りは感じました。お天気には恵まれ、2回の遊覧観光もグッド。
ローソク島の燈心に夕日がちょうどくるアングルになるように…と、岩礁も多いポイントで、何度も行ったり来たりを繰り返し、「撮れましたか?」と。
卒業生がけっこう島に残るそうで、人らしく生きていける島…の印象をもちました。
FDAは80人乗りで、観光バス2台分。その人数(他の支社手配のがもう1台)が分宿したり、観光先を両日で入れ替えたり…の対応をしていました。
また、チャーター機をうまく分散連動させて、小回りのいいツアーを全国規模で連続させているようでした。
長かったコロナ、続いてのインバウンド…世の中、あれこれが変わってしまった…。
変化におろおろ、でも残り時間を楽しみたい団塊世代をターゲットにの企画が、賢く生まれているようです。
加工はまたも、加藤様にお願いしました。 https://img.gg/GC9n9Ha をご笑覧下さい。