六甲山のヤマユリ自生地
0806篠島
Wed, 7 Aug 2024
ヤマユリは本州中部以北では見かける機会のある強い香りの大型百合ですが、
関西では明確な自生地はなく、種苗会社から取り寄せた球根からの栽培しても
普通は2年ほど花を付けたら3年目には消えてしまいます。
そんな百合なので私も関西での明確な自生地は知りませんでした、知人の
話から六甲山で見かけたという写真を見せて貰ったのがきっかけで花の時季は
過ぎていましたが、自生地探しに7日午後から六甲山ケーブル上駅付近に
出かけて探索しました。標高があるので気温も27度ほどでそれらしき
路をいくつか探していたところ、別荘生活の御夫婦に出会い、花の写真を見せて
挨拶がてらに尋ねたところ、自分達はそのユリの名も知らなかったけど
其処にありますよ、と教えられご一緒したところ間違いなくヤマユリの
ちいさな群生に出会いました。
来年の花の時季(7月20~末頃)が愉しみです。篠島益夫https://1drv.ms/f/s!AraQi6PNU9GWwxOZqe51lExqNznk?e=yueuAP
20240807_264六甲山のヤマユリ自生地