金大「ホームカミングデイ」へのお誘い(参画お願い
1117長岡
Mon, 21 Oct 2024
メール件名の、「金沢大学ホームカミングデイ」ですが、金大の毎年恒例の行事で、
最初の添附2枚(01と02)のような
案内状が発せられています。その要約版は、金大HPの次に
http://www.kanazawa-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/18th_hcd.pdf
その、昨年の実施状況は、同HPの、
https://www.kanazawa-u.ac.jp/news/133227/
そのページの下端に、「懇親交流会での校歌・寮歌斉唱の様子」 との写真があ
りまして、以前から、小生らがそれを担当しております。
それは、「北の都会」(旧制第四高等学校と金大の一部OB有志の月例会:来月がその
860回) が以前から承っているもので、
懇親パーティの最後が、「お通夜のお帰り」雰囲気とならないように、楽しく賑や
かに締めることで、来年もまた、と思って頂ける様に、と。
「北の都会」におけると同様に、「北の都会」会員などが、壇上で、大学旗などを
振り廻しつつ、校歌・寮歌を高唱。
参会の皆様にも大声で歌って貰います。(3枚目の添附03のように。)
寮歌高唱には、むかしから太鼓が伴奏として使われますので、昨年からは、「北の
都会」が金大へ寄附した太鼓を会場に据えて、
それを打ち鳴らしながら、校歌・寮歌を高唱します。(04・05の添附) 壇上に
は、WV-OBに加えて、馬術部OBや北溟寮OBも。
ご説明が長くなりましたが、もう少し説明させて頂きます。
その太鼓ですが、「北の都会」300回記念に寄附して頂いたもので、そのご披露の
際の写真が05。(写真にWV-7期・四十万様ほか)
しかし、その後はずっと太鼓の出番が無くて、小宅でお預かりしたままで、時折は
孫達のオモチャに。(添附の07:5年前)
狭い小宅ではいつまでもお預かりと言うわけにも行かず、金大へ寄附となりまし
て、昨年のホームカミングデイからは、
それを引っ張り出して、小生が叩いております(添附の04)。
なお、金大「ホームカミングデイ」は毎年催行されて、今年が18回ですが、コロナ禍
の期間は簡素化されまして、
ここで話題の「懇親交流会」は、ずっと無しで、昨年から再開。
昨年は、幸いにも色々な幸運が重なりまして、登壇して、校歌・寮歌を先導・高唱
する人が随分多くなったのですが、
今年はそれが見込めません。
続いての添附08と09は、コロナ禍直前の4年前・2018年の状況。(そのファイル名
にご説明を。)
まだお元気であったWV自称ゼロ期の田村様
(https://www.kuwv.net/yamazato/2023/17.pdf )も見えます。
それ以前には、お元気であった、3期の登内様も。
(https://www.kuwv.net/yamazato/2018/56.pdf)
ほかにも大勢いらっしゃったのですが、年とともに、参加者は減少気味です。
2018年のようですと、校歌・寮歌を壇上で先導する声も小さく、やはり、昨年のよ
うであればと思っております。
長くなりましたが、以上の様ですので、
参加して頂けるかた、いらっしゃらないかな~♪ の、意を込めてのご連絡です。
念の為ですが、昨年は、参加個々人に食卓を用意なさっての宴席でしたが、今年は
また、以前の立食形式に戻されました。
お一人でご参加の場合は、お仲間があった方が宜しいでしょう。 小生らは窓側の
卓に集まっております。(添附10)
なお、参加者が、同伴者(お子様お孫さん・友人も)をお連れになることはご自由
で、
事前申し込み予約が無くとも、「予約なしの方」との受付卓もあります。
立食の食卓例として、コロナ禍前の、写真11と12を。
お食事の際には、余興に音楽などもあります。写真13と14は、昨年の、卒業者によ
る木管五重奏Nature Quintetの皆様。
ことしは、そのクラリネットの方を中心としたクラリネット○重奏団と聞いており
ます。
別件ですが、今年も同日には、理工学域の若手教官・学生さん達によるオープンキャ
ンパス
「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」も、同じ建物で開かれます。
添附15がその案内で、「ホームカミングデイ」受付卓の近くに。
小生は、理学部地学科でしたので、添附16・17・18に、昨年の、地学の皆様のを。
以上です。では、会場でお目にかかれますことを。
(以下は、金大「ホームカミングデイ」にご興味のかただけご覧下さい。)
下記再掲の前メールでの最初の添附01、金大からの「ホームカミングデイ」案内状
ですが、
その上部(上辺)に、案内状の送り先が記されています。
それは、その年次のかた全員に送られているとの意ではなくて、「学友支援室」が
把握している
卒業者のみ宛です。 「学友支援室」は、各学部等の同窓会などから連絡のあった
卒業生のみを
対象として、該当の年次になると、案内状を発送なさっておられる様です。
ただし、「卒後10年経過者」などの新しい卒業生のかたは全員把握かも知れませ
ん。
なお、当方から、「北の都会」(それが何かは前メールに)で、懇親交流会の最後
の「校歌・寮歌高唱」
の際の登壇者として先方に連絡済みの諸氏宛には、毎年、案内状が送られてきてお
ります。
上述の案内状が届いた方が、それに付されていた「出席通知」を返送なさった方に
は、そろそろ、
金大から、「参加申込受付票」ハガキが届いていると思います。
最後に、皆様にお願いがあります。
ご出席予定で、「懇親交流会」の最後を飾る「校歌・寮歌高唱」の際に登壇頂ける
方には、
強縮ですが、25日までに小生宛ご連絡をお願い致します。 当日はご説明の時間は
ありませんので、
その、「校歌・寮歌高唱」をどの様に進めるのかについてのご説明メールを差し上
げるためです。
以上、どうぞ宜しくお願いいたします。
11期WV・長岡正利 拝