1月水仙郷と高尾山PW

1107加藤
Thu, 01 Feb 2024

天気は途中で細い雨が降る程度で少し傘をさしましたが、濡れる程でもなく楽しい山ゆきでした。277mの山でしたが、さすがに生駒山系の西側、断層崖の登りに、私なんかは2702mの白山を思ってしまいました。それも、正月以来の風邪ひきでほとんど歩いていないからだと承知をしていたものの、ヒィヒィゼーゼーとやっと登れました。
さりとて、途中に展望所や水仙などがあり、ゆっくり登って頂いたので、なんとか皆さんについていくことが出来ました。人数分のお茶会の茶碗も三宅さんと宇野さんに持ってもらい助かりました。
水仙畑では、花に囲まれた写真を撮ってもらったので、遺影に使える写真ができたものと楽しみにしてます。
山頂での久しぶりのお茶会、みなさんが持参されたいろいろなお菓子と抹茶がぴったし、山でいただくお茶はやはり最高ですね。準備してくれた森川さんに感謝です。
森川さんも大手術をされたのに、私より元気なのに驚き、それよりも、この山行に参加されたのが、何よりも嬉しかったですね。新幹線で参加された野村さんもです。
山は低山でしたが、それだけに、時間がたっぷりあり、久しぶりに合うみなさんとのいろんな会話が楽しく、人間はやはり人と接しているのが順当な姿であることを再確認しました。正月には息子家族、娘家族が集まりましたが、他人が集まりしゃべるのは久しぶりだったのに気づいたくらいです。やはり電話と直接合うのでは、違いますね。
この山を御神体とする鐸(ヌデ)比古(ヒコ)鐸比賣(ヒメ)神社も風格のあるお宮さんでした。
鐸は銅鐸や風鐸に使われている字だからベルのことだろうけど、それを大和言葉ではヌデと言ってたのだろうか?それとも渡来人の語彙なのか良くわかりません。
このあたりから南には、古墳がたくさんある地域であることも確かなのですが。
LinkIcon写真はこちら


1502宇野
 昨日の高尾山の写真です。
 
⇒ https://img.gg/qr9gLKv
 
天気を心配しましたが、たこ焼きとビール以外は予定を全て消化した
 楽しい山行きでした。
 スイセンが丁度盛りで良かったです。
 
 遠路、野村さんと森川さんが参加でした。
 
 企画の三宅君、事務局の加藤さん、ありがとうございました。
 
 2月は難しいと思いますが、3月のサクラは是非参加したいと思います。
 よろしくお願いします。
 
1518三宅
 早速の写真ありがとうございます。水仙も綺麗に撮れてますね。誰かさんの転倒もまるで無かったように水仙の中に映えてますね(笑)雨が心配で前日には中止も覚悟しましたが何とかそれ程降られず安堵しました。標高270mの割に登りがいがあったようですみませんでした。時間もゆとりがありお茶会もゆっくり楽しめました。美味しいお菓子の数々ありがとうございました。三宅
 
1212野村
 昨日は、大変お世話になりました。
 いつもながらのきめ細かな行事企画で、楽しく過ごさせて頂きました。
 本当にありがとう御座いました。
 写真添付致します。
 LinkIcon写真はこちら
              12期 野村
 
 (追)
 加藤さん写真を整理していましたら、水仙郷の写真に(額に)白毫が有るのですね。
もう悟りの領域ですね、
カシコミ カシコミ申し上ます。   
 
1107加藤
昨日の山旅ロガーのデータを添付します。LinkIconこちら
山頂までの距離が約500m、しかるに標高差が約250m
ということは、水平に1000m進むと高度が500mアップする。
六甲ケーブルの最後の急な登りが470/1000ぐらいですので、
あれくらいの角度で我々も登っていたということになるのかな?
昨日あんなにばてたのに、今日はそれほど筋肉痛ではありません。
アキレス腱が痛かったぐらいです。急な坂を登った割に、
歩いた距離が少なかったからかも。楽しい山行きでした。
それから次回2月の山行きは、山上で話した通り、
次で計画します。
------------------------------------------------------------------------
目的地 甘南備山(生駒山系最北の山:京都府)と
    一休寺(晩年一休さんが住んだ寺)
地形図 甘南備山(221m)
 
1120森川
すいせん郷ではお世話になりました。
関西のPWは1年ぶりとのこと。
私は県外へ出るのは半年ぶり。
久しぶりにいい汗?をかきました。
それにしても、三宅さん予想的中!
満開のすいせんでした。
ただ、お茶が少なかったのが申し訳ありませんでした。
LinkIcon写真はこちら
 
1107加藤
時間がタップリあったお茶会の企画は、このPWの良い思い出になりました。
やっとの思いで辿り着いた山頂でのあの休憩で、元気が出ました。
みなさんたくさんの菓子有難うございました。家に持ち帰ったのを今回参加出来なかつた家内と、山での出来事を話し、美味しくいただきました。
心残りは、山頂に着いたのにやはりヌデ比古の奥社に行かなかったこと、岩の上から河内平野を眺める出来だったと・・・。それとヌデ比売の奥社もちょっと行けばと今は思つたりしてます。
何にしても、昔と違い一期一会を感じるこの頃です。
抹茶については、我が家にはまだたっぷりの碾茶があるのですが、冷蔵庫で保管してたら、甘みが全部渋みに変わってしまい、抹茶にできない代物に変化、昨年のは大失敗の巻です。今度のは、ある程度粉にして(嵩を減らし)冷凍庫で保管すべしと肝に命じています。

01高見山 水仙11水仙郷1

02高見山 水仙15水仙郷5兎

03高見山 水仙19水仙郷9

04高見山 水仙1鐸比古鐸ヒメ神社1

05高見山 水仙23高見山山頂3社前展望岩1大和川下流域1

06高見山 水仙25高見山山頂5山上茶会1

07高見山 水仙27高見山山頂7山上茶会3 I氏

08高見山 水仙29高見山山頂9山上茶会5

09高見山 水仙33デッキ直下合流地1水仙植栽地11

10高見山 水仙35デッキ直下合流地3水仙植栽地13

11高見山 水仙3鐸比古鐸ヒメ神社3茅の輪1

12高見山 水仙5登山口1

13高見山 水仙9夫婦岩1まだまだ元気1