鬼は外 福は内

1512舟田
Sat, 3 Feb 2024

皆様 朝がちょっとだけ早く明るむようになった…と思ったら、節分です。
多くの人が、時が止まったように過ごすことになった1月から、季節が変わっていこうとしています。
さて、東山の宇多須神社は、金沢城の鬼門封じに建立されたもの。それゆえ、節分祭には氏子であるひがしの芸妓衆が、出の衣装で参拝し。
大盤振る舞いの奉納踊りも見せてくれたうえで、豆まきをします。
かつては、たいした宣伝もなしで、少々の早出くらいで、十分かぶりつきをせしめての鑑賞可能でした。
この情報を教えて、かなりの方に感謝されたものでした。でも、観光化とともに、人が押し寄せ、芸者衆との距離は開くばかり…。
こちらの足の方が遠のいてしまいました。そのまま、コロナの時代へ…。
そして今年。そこは篠笛稽古への通り道で、否応なしに経過が判ります。1月5日、玉垣が歯が抜けたように落下していました。
1月19日、玉垣は全て撤去されていました。この分では…。2月2日、あれ?紅白幕が張り巡らされています。
地元町会の回覧掲示板を見ると、節分祭の案内が張られていました。久々に、間近で見られるかも…。
今日3日、寒風ながらも好天に恵まれ、大挙の人々+観光客。MCは二人いて、日本語の次には英語解説が続きます。
残る石垣への注意を混ぜつつ、震災の鬼を払い、復興の福を呼び込みましょう!と。
そうですね。地震が起きる方は避けられなかったかもしれない。そこからの復興こそは行政や知恵の出番です。
経済という血液を回してこそ、復興を加速していける。風評や停滞という鬼に負けてはいられない!
復興の春よ来い!!でした。

20 1月5日玉垣の一部が落下

21 1月19日 玉垣を撤去

22 鬼門を由来とする宇多須神社

23 奉納南京玉すだれ 枝垂れ桜

24 南京玉すだれ 梅鉢紋

25 奉納 芸妓の舞1

26 芸妓の舞

27 芸妓の舞

28 芸妓の舞

29 芸妓の舞

30 芸妓の舞

31 芸妓の舞

32 芸妓の舞

33 豆まき

34 豆まき

35 豆まき