滋賀県の太郎坊山(赤神山)
1512舟田
Sun, 9 Jan 2022
あけましておめでとうございます。
貯めたポイントが無効になる前にと、あえのこと神事の次に、初詣企画にも参加。滋
賀県の 太郎坊山・箕作山・岩戸山への日帰りでした。
コロナのせいで、ツアー会社もコースには呻吟しているようで、太郎坊山は昨年から
初登場の企画です。
1座席に1名では参加費が割高になり、動く層も偏りが出ているようで、どの企画も
ボツ続き。1月6日発(私は、冬休み中)のこれは、珍しく成立したものでした。
6日は、関東方面が雪の日でしたが、こちらは珍しく終日晴れでした。まず「金沢よ
り量が多い」福井、滋賀の雪景色。
滋賀県へはそれなりに足を伸ばしてもいますが、わざわざ350mを物色したことがな
く、初耳の山の、岩だらけの外観にはびっくり。
742段の階段に喘いでから、ハイキングコースへ。
ステイホームで片付けばかりだった私は大汗なのに、ヨガとジム通い三昧のみなさん
は涼しい顔で大はしゃぎです。しかもアプリで、山名を検索など…。
華麗な山ガールは若い人達の話と思っていましたが、健康指向でスマホに強いシング
ル女性が、多いに老春を楽しむ時代に突入しているようです。
コロナの時代でなければ、海外へ飛んでいる人達かもしれませんが、頭も体も健康第
一でと励み、山遊びに流れているらしい。
誰でも年はとるのだから、若い方の溌剌は仕方がない…と、自分は思ってきました
が、この逆転現象のような様に、ひがんだり、焦ったり…。
コロナで、いろいろなことが変わろうとしています。高齢者の、お金の使い方、時間
の使い方、家族との在り方…。
ほどほどに年寄りになればいいと思っていましたが…。
かなり反省した、初詣の山でした。
1107加藤
今年も楽しい写真をいっぱい送ってください。
太郎坊は、藤井さんの企画で6年ほど前に近畿支部でも登りました。
あの岩山を積雪の中を登るのはさすがに北陸人ですね。
滋賀県は冬型の気圧配置時には北陸、そうでない時は瀬戸内の顔をするようですが、まさにそのような風景ですね。