9/25の医王山(見上峠~しがらくび)
1512舟田
Mon, 26 Sep 2022
災害続きですが、いかがお過ごしでしょうか。金沢では鳴物入りの台風14号はわりと静かにすぎた方か?でした。
でも「たいしたことがなくてよかったですね」と、ご近所さんに挨拶して、指さす先を見たら、なんと、遊歩道を塞ぐ倒木が!
6日後、特大クレーン車がきて、処分していきました。こんな場合、地主が全負担するのでしょうか?
さて、旦那が今頃、振替盆休みです。予定なしで行けるのは医王山。
(ビジターセンター側が開通したか知らないので)、久々に、見上峠から、歩いてみます。
ゆっくりだと、たとえば、珍しいムラサキマユミなどが3本も見つかりました。医王山は、植生豊かな山で、楽しみです。
アケビは、ナマ食と、皮は油みそ炒めに、ムカゴは天婦羅に、シバ栗は、現在塩水漬けです。
旦那は、この12000歩で、足が痺れて、昨夜は寝返りがうてなかったそうですが、自然の中を観察しながら歩くのが一番の健康対策と思います。
かわりばえなくも、秋の植物図鑑といったところです。お楽しみ下さい。
1120森川
この季節でも、医王山は賑やかなのですね!
アケビ美味しそう。もう10年は味わっていないです。
羨ましい!
エゴノキの実の写真いいですね。
0806篠島
こちらでは縁遠い花もありそうですが良く、これだけ多くを発見できますね。篠島益夫
1107加藤
籠に生けられたアケビに一番ぐぐっと来ました。
やはり、食欲の秋なのか(笑)
涼しくなって先日初めて平地での6000歩越え。
山での1万歩越えは大したもの・・・・・と言えるくらいに私は軟弱化してます。