12月は京都の残り紅葉

1107加藤
Mon, 05 Dec 2022

明石に帰ると小雨が降っていました。
雨のない京都の一日であったことに、感謝、
三宅さんの節酒のお陰です。
1月に向けこのっけてまま続けて下さいね。
ということで、幾許かの写真を送ります。


1518三宅
 私も高槻市駅降りて雨が降ってるので驚きました。行動中雨がふらなかったのはお酒の神さん松尾大社?毎日に貢献しているお陰さまでしょうか。紅葉の残りの美しさに感動しました。今夜はこれからサッカー観戦ですかね?
 
0803伊豫
昨日は ありがとう ございました。
素敵な紅葉とすばらしい庭園の寺寺
電車を降りると 雨がパラパラ。
三宅さんのお蔭さまさま、元気をもらい 心を洗いました。
次の機会も よろしくおねがいします。
 
1107加藤
一夜明けて、いま考えてみると、昨日訪れたお寺はみんな、ほぼ貸し切りのようだった気がします。残り紅葉といいながら、今の季節の京都では珍しいのと、大悲閣では和尚さんがいろんな語りかけをしてくれたのが、印象的でした。
汗をかき登った甲斐がありました。
また、東は桑名、北は越前町と舞鶴、西は明石、南は堺からの集まり、もちろん大阪や神戸も。まるで奇跡のような一日でした。
 
0818高水間
嵐山駅に着くころ雨が降り出しましたが曇り空のもとでの残り紅葉と
一人占め状態のお寺本当にありがとうございました。
7時すぎに自宅に着きました。幸せな一日でした。
皆さん本当にありがとうございました。
 
1518三宅
 加藤さん 京都嵐山界隈のお寺の残り紅葉も人が少なくて静かな嵐山んしっとりと楽しめました。ありがとうございました。しかし毎度ですが差し入れのお菓子でお腹一杯になりました(笑)差し入れして下さった皆さんありがとうございました。 
 来月新春のPWは私三宅の企画で高槻茨木の古墳巡りと軽登山です。重いザックは置いてお菓子は少なめに軽装で来て下さい。お待ちしてます。三宅
 
1102畦山
 晩秋の京都・西山に見事に残る紅葉を皆さんと楽しめました。
 観光客も少なく、それほど寒くなく、雨も降らず、最高でした。
 ありがとうございました。
 

 昼食時の数々の差し入れに舌鼓を打ち、満腹になりました。感謝感謝。
 また、大中小の羊羹の中を独り占めという栄誉(糖分えいよう)をいただき、
 半分を持ち帰りました。
 

 帰宅した時点で22675歩、私の歩幅換算で約15kmで、久しぶりの距離でした。
 体力、知力を使ったPWでした。
 

 集合写真などをNikonImageSpaceにUploadしましたので、次のURLをクリックして
 見てください。
    LinkIconhttps://img.gg/KymSNZ5
 
1107加藤
畔山さん
感動ものですね。
すごいわ!!
また、大人数の集合写真をうまくまとめるのは、なかなか難しいものですが、それもうまく収まっていますね。さすがです。
 
高水間さん
昨日は遠くにもかかわらず、参加いただきありがとうございました。
帰りには雨模様だったとか、濡れて冷たい思いをされたよう、大丈夫だったでしょうか。
そんなにも早く雨が来ていたのですね。
また、機会があればご参加下さい。
それから、説明不足だったミニ花器の件で、補足します。
美智代さんがお住まいなのは、越前焼きの本場。お知り合いの作家さんの作品です。
絵画におけるエスキースみたいに、ミニチュアの試作品のようですが、当の本人は既に故人になられているので、真実は不明です。
美智代さんが作家さんの奥様と日頃懇意にされているので、最近、頂いたもののよう。
逆に、この大きさの花器は珍しく、スミレやイヌフグリ、ホトケノザなど小さな野草にはぴつたり、高水間さんがどう活用されるか楽しみです。マンサクの花!一輪だけ挿すなども可能な花器ですね。
ただし、すぐに水がなくなるので、簡素が大切かもしれません。
 
1601井上
井上です。
京都・大悲閣PWは天気にも恵まれ何よりでした。残り紅葉もまだまだ見所の様で、景色に映えれいる様子が伝わってまいりました。
 
写真を眺めながら、わたくしも参加している様に思え、個人の行動記録をアルバム化している写真集に保存いたしました。
 
6週間で骨が固着すると説明を受けており、次回には参加が可能と思いますので、よろしくお願いいたします。