6月18日の荒船山、19日の浅間前掛山
1512舟田
Tue, 21 Jun 2022
皆さま 好天に後押しされて、着々とグレードを上げているつもり…。
ですが、今どきの方は、マラソンやヨガやジムやで、ばっちり鍛えておいでます。
サプリを飲み、全身、機能性ウェアで固め…。ただでさえ、こっちは旗色悪いのに…。
ただ、どちらの山も2回目ゆえ、現場記憶はあり…が、若干の強みのつもり。
それで、令和4年の体調を占えるかな…でした。
さて、荒船山は秋に登っていたので、こんなにクリンソウが自生しているとは知りませんでした。テーブルマウンテンの台地に多少はある窪地やせせらぎが、何か所も自生地になっています。あでやかな花なので好まれて、この季節、けっこうあちこちの湿地で植栽を見かけるのに、さすが本領といえる咲きぶりでした。1日目はぼろを出さずに済み。
2日目。1410mから、2493mへの、ほぼ登り一辺倒は、さすがに辛かったです。
途中からB班に下げてもらい、(26人を2班に分けてあった)、結局ビリになり、
やや平坦な火口縁についてからは、スピードを上げて、前掛山記念撮影の所へ、追いつけました。やっぱりコロナ太りは痛い…でしたが、今、写真整理をしながら、タイムを見ると、昭文社のものと、ぴったり同じ。プラス30分なら、息も揚がらず済むのになあ…。
でも、それが、ツアーのスピードだし、ツアーを利用したければ、文句を言う筋合いではないわけです。花写真は、ビリのお蔭で、開き直って、撮れたものです。
こんな梅雨時に、晴れただけでも、幸せなことでした。
畠山さんの山スキー記録はすごい!超・超人。私、ただただ、老化との闘いです。
1107加藤
我らが節ちゃんが体力のことを言うのに驚き、私が高三郎に連れてもらったことを思い出しました。そういえば、高三郎も5月中旬ならば、花の山と初めて知ったことも重なりました。
今でも、白山を背景に撮ってもらった写真は、居間に飾ってありますぞよ。