奈良で活動再開を予定しています 続き
1107加藤
Wed, 19 Oct 2022
すがすがしい気持ちの良い日が続きます。
こんな感じで10/28を迎えたいと思っています。
逆に籠り癖がついた肝腎の自分が心配になってきました。
ということで、先日久しぶりにコスモスを見に自転車で出かけました。
約20kmの道ですが、コスモスより、その近くの和菓子屋さんが目当てだったのです。
田舎なのに、安くてうまい和菓子を作っていて、いつも客が入っている店です。
結局、生菓子を6種類を二個づつ買ってきました。
京都だったら、ん千円取られるところですが、その他ブドウ大福や
金平糖、琥珀糖もゲットで3500円でした。
今日は、TVで石動にある五郎丸屋が江戸切子のような琥珀糖を
作ったと番組で流していました。
どちらかというと錦玉羹のようでした。私は少し砂糖が吹いている
琥珀糖の方がじゃりじゃりした触感も楽しめて好きだな。
9個で4000円は年金生活者にはちと高すぎます。なんだか
代が変わって、薄氷の和三盆の味も変わってきたような・・・
それよりも、磯城・山邊PWの第2報を作成しました。PWの企画は
変わってませんが、第1報から期間が空いたので作ったようなものです。
(明治期の地図で、現在の山の辺の道が辿れます。少しはズレがありますが)http://www.kinki.kuwv.org/yotei/r04_10_28/r04_10_18yokoku.htm
参加予定者です。訂正がありましたらご連絡ください。http://www.kinki.kuwv.org/yotei/r04_10_28/r04_10_28sankameibo.htm
参加を希望されていながら日が合わなかった
島林さん、赤地ご夫妻、申し訳けありません。
なお、昼食は大和神社の御旅所にあたる歯定神社で食べますが、
集合地の長柄駅にはお店屋さんがないかもしれないのでご注意ください。
私は、大和西大寺の乗り換え時間で平宗の柿の葉寿司をゲットしようと
思ったら、販売時刻が 9:30~のよう。現在考えをリセットしています。
大和神社の後で、セブンイレブン成願寺(航空写真)が一件ありますが。
「寿司食えば鐘がなるなり法隆寺」
1518三宅
やっと暑さも終わり爽やかな秋空になりましたね。サイクリングで20キロ中々の距離ですが美味しい和菓子が目的なら頑張れますね(笑)私は毎日3歳の孫娘を公園に連れて行ってのんびりしてます。公園のメタセコイア、トウカエデなど色づいて来て秋だなと。
月末の奈良も今日みたいな天気だと最高ですが。
楽しみにしてます。三宅